落合真司 official blog since 2005

丁度可知差異(ちょうどかちさい)な日常

2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2006.02.26(日)

auの「MY割」を申し込む。家族のいないわたしは「家族割」できなかったし、学生ぢゃないから「学割」も当然できないし、もしも vodafone だったとしても恋人いないから「LOVE定額」とかムリだし……。でもやっと一人のわたしにピッタリな「MY割」が…

2006.02.23(木)

『CanCam』のGAPの広告です。なかなか面白い仕掛けです。以前、こういうタイプの広告は、初代iPodがそうでした。今回はその進化系。 GAPは今回『JJ』で普通の広告なのに、『CanCam』ではこういう仕掛けを使ってきた。発行部数の差ですかねえ。こ…

2006.02.22(水)

A校MC2年の卒業保留者の授業も完全に終わりました。とゆーわけで、2年間お疲れさまでした。もう会わないですよね~。淋しいです(本心です)。 わたしが卒業式に出ないのは(毎年他校で授業が入るので、どっちみち出れないんですが)、2年間満足のいく…

2006.02.19(日)

確定申告、やっと完成。 今日は、確定申告の書類書いた以外は、掃除して洗濯して、食事作った程度。なんにもしていない。 『LOST』見る。やっぱり日本のドラマとは比較にならんくらい面白い。あまりにも話のタネをまきすぎていて、見る方が頭の中で整理する…

2006.02.18(土)

B校で学生に就職カウンセリングを6時間ほどする。難しいです。こっちがカウンセリングして欲しいくらいです……。でも、授業を担当したことがない学生も来てくれて、じっくり話をしていると面白い。人生観や生き方や考え方にとても興味がわく。 「自分の居場…

2006.02.17(金)

あたらしいボディーソープを使ってみる。皮膚アレルギーなので、刺激の少ないやつをいろいろ試してみる。前まで使っていた植物物語よりは良いみたい。 リリー・フランキー『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』(扶桑社)を読む。泣ける泣けるとい…

2006.02.15(水)

『オリバー・ツイスト』を見にいく 『戦場のピアニスト』の巨匠、ロマン・ポランスキー監督らしい心にじわじわくる良い作品。19世紀のロンドンの街並みや生活スタイルの緻密な再現はすばらしい。そしてオリバーの数奇な運命。 でも、号泣するかなあ~。ぼくは…

2006.02.14(火)

A校MC科で朝から授業して、すぐに予約していた病院へ。放射線科に行って内科の診察。治療を初めて3か月が経過したので、その途中経過の説明があった。先日撮ったCT検査の結果も教えてもらう。とりあえず順調とのこと。採血も異常なし。9か月治療と言…

2006.02.13(月)

A校の授業。卒業保留者への補講です。あと、進級制作をしにきた1年生とちょっとおしゃべり。 そのあと卒業制作展の会場に行く。なんかMC科のブースはしょぼいなあ。。。。 会場で1年生Hみちゃん&Tぁくんとバッタリ。一緒にメシを食いに行く。Tぁく…

2006.02.12(日)

STGM『キャッチボール』、なかなか良いです。旅立ちの春にピッタリ。背中をそっと押してくれるやさしく真っ直ぐな歌。等身大の心が勇気を与えてくれる。岩手からヒッチハイクで関西までやってきたというプロフィールも面白い。3月1日リリースよろしく。あ…

2006.02.10(金)

朝から病院です。CT検査と採血。病院に入ると、いきなり3~4時間待ちの案内。インフルエンザで、患者急増みたいです。風邪の症状の人は、近くの開業医を紹介しますとのこと。それにしても、すごい患者数だなあ。ここにいるだけでいろんな病原菌をもらい…

2006.02.09(木)

この前、N村先生と飲みに行ったときに、新しいメガネを作りたいんだけど安いとこ知らないですか~って訊いてみた。以前ビジョンメガネで作ったときポイントを使っても4万円くらいとられたので、激安を探していたのだ。 で、N村先生のアドバイスをもとにネ…

2006.02.07(火)

月曜は、A校MC科の卒業合否発表です。2年間本当にお疲れさまでした。驚くほどみんな成長したし、この2年間を誇りにこれから生きていってください。 一番上の写真の手前のグルーブが落合ゼミの子たち。やんちゃでしたが、楽しい子たちでした。T中さんの…

2006.02.05(土)

土日の2日間、A校S科の卒業制作の批評会。学生の作品も楽しみなのだが、各先生方のコメントもまた楽しい。いや~笑った笑った……楽しかったです。 土曜の夜は、A校MC科の卒業制作の判定会議。今回は、かなり厳しく心を鬼にして採点しました。判定会議で…

2006.02.03(金)

A校S科のラスト授業。この1年ホントに楽しかったです。ありがとう。他のどの学校のどんな授業より、この「音楽メディア概論」の授業が大好きでした。みんなの笑い声は、一生忘れません。あんなに毎週、KEN YOKOYAMA と Hawaiian6と THE BACK HORN を流し…

2006.02.01(水)

FAXがつぶれたのでヨドバシカメラに買いに行く。このIT時代にどーゆーわけかFAXみたいな原始的な方法でやりとりすることが年に数回ある。なので、まだまだFAXは必要なのです。 タワレコで、Twilight Guardians『Sintrade』を購入。フィンランドの…